SEが最近起こったことを書くブログ

ITエンジニアが試したこと、気になったことを書いていきます。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2025年5月19日の週に気になった記事などまとめ

[速報]マイクロソフト、AIモデルをWindows/macOSローカルで実行可能にする「Azure AI Foundry Local」発表 [速報]マイクロソフト、WindowsがMCPをサポートすると発表。AIエージェントでWindowsやアプリとの連携が可能に Gemma-2-Llama Swallow 技術選定…

2025年5月12日の週に気になった記事などまとめ

RAG Challenge Winner Solution Roo CodeでGemini2.5 proを使う際のPrompt Cacheについて調べてみた Vercel で MCP サーバーを構築する Cloudflare で MCP サーバーを構築する CursorにPMBOKやDMBOKを叩き込んで、専門業務を爆速化する未来、見えた! ms-swi…

LightRAGで取得したコンテキストをJSONで取得する方法

LLM

LightRAGで生成をせずに取得したコンテキストをJSONで取得する方法をメモしておく。 まとめ only_need_context=Trueをパラメータに追加し、queryする queryのレスポンスから正規表現でエンティティ、リレーション、データソースを取得する ソースコード付き…

2025年5月5日の週に気になった記事などまとめ

DeepWiki-Open ChatGPT ・ Gemini ・ Claude ・ Grok のサブスクの料金プランまとめ LLMでコードレビューする際の自分用環境を整える ObsidianをWeb Clipperとして使う Advances and Challenges in Foundation Agents: From Brain-Inspired Intelligence to …

LangChainのOpen Deep ResearchをOllamaで動かしてみた

参考にしたページ Colab上でLangChainのOpen Deep ResearchをOllamaで動かしてみたのでメモ まずは、必要なライブラリをインストール !pip install -U -q open-deep-research !pip install langchain-ollama 次にOllamaをインストール !curl -fsSL https://o…

Google ColabでOllamaのLLMでAutogenのグループチャットを動かしてみた

LLM

Google ColabでOllamaのLLMでAutogenのグループチャットを動かしてみたので、メモ まずはollamaのインストール !curl -fsSL https://ollama.com/install.sh | sh !nohup ollama serve & !ollama pull <利用したいモデル> 次に必要なPythonライブラリのインス…